訪問看護の働き方Q&A|子育て中でも安心!現場のリアルな声を紹介

よくあるご質問と当ステーションの対応について

Q1. 研修体制は整っていますか?

A1. はい、ご安心ください。当ステーションでは訪問看護の基礎から応用まで学べるよう、全国規模の訪問看護ネットワーク「ケアーズ」と連携しています。オンライン研修や資料提供、個別相談なども可能ですので、経験の有無にかかわらず安心してスタートできます。


Q2. 利用者さまに多い疾患は何ですか?

A2. 主に神経難病・認知症・心不全・進行性疾患など、幅広いご利用者さまがいらっしゃいます。一つの分野に偏らず、総合的な看護スキルが身につきます。


Q3. 小児や精神の経験がなく不安ですが、大丈夫でしょうか?

A3. はい、無理なく取り組めるようサポートします。経験豊富なスタッフが多数在籍しており、困ったときには必ず相談できる環境です。

一人で抱え込むことはありませんので、安心してください。


Q4. 車の免許を取ったばかりで、事故が心配です。対応はどうなりますか?

A4. 万が一の事故に備えた制度があります。事故が起きた際は、年5回までは会社が全額負担。6回目以降は会社と本人で折半となります。安全運転のサポート体制も整えています。


Q5. 子どもが小さく、急な発熱などで休まざるを得ないときの対応は?

A5. ご家庭の事情も大切にしています。有給休暇は入職から半年後に付与されますが、それ以前でも体調不良などでお休みいただくことは可能です。
欠勤扱いとなる場合は1日あたり1万円前後が給与から控除されますが、できる限りスタッフ間で調整や振替対応を行っています。気兼ねなくご相談ください。


Q6. 多職種間での情報共有はどのように行っていますか?

A6. 看護師・リハビリ職・事務職との連携もスムーズに行えるよう、会社支給の携帯電話で常に連絡が取り合える体制です。必要な情報は迅速に共有し、チームで協力して対応しています。


🌸 最後に

私たちのステーションは、「一人ひとりを大切に、無理なく、安心して働ける環境づくり」を大事にしています。
不安なことは遠慮なくご相談ください。あなたらしい働き方を一緒に見つけていきましょう。

愛の手訪問看護ステーション 看護師 鷲尾拓也

Youtube

https://www.youtube.com/@%E6%84%9B%E3%81%AE%E6%89%8B%E8%A8%AA%E5%95%8F%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

インスタグラム

https://www.instagram.com/ainote_station/?locale=ja_JP